ぼくのわたしのSDGs

ひとり一人のSDGsアクションを応援するブログです

SDGs検定について【2021年2月最新】

 

こんにちは!

ひなたです。

 

SDGs検定を受けることにしました。受験日は2/28。

間に合わない気がプンプンしますが、やってみます!

 

「受けてみようかな?」という方向けに、最新の情報をまとめました。

 

※手始めに、という方は、例題を解いてみていただいた後に、まずは無料で見れる「2つの基礎資料」を見てみていただくと、雰囲気がつかめると良いと思います!

 

 

 

1. SDGs検定とは?

 

SDGs検定は、一般社団法人SDGs推進士業協会が主催する、SDGsの基本的な知識の習得、動きの理解を目指す検定です。

 

sdgs-samurai.or.jp

 

70%の正答率で合格するようですが、合格率は良くても50%に満たないということで、ぶっちゃけ舐められてる検定です。

 

過去問があまり出回っていないので、良い意味で「ちゃんと勉強する必要がある」検定と言えるでしょう。

この点は個人的に評価したい!

 

例題を受けてみよう

こちらで、公式さんの例題を受けられます。

SDGs検定 出題問題例 

私は初めて受けて、10点中「4点」でした。

受験1週間前までに1回は、10点とりたいなぁ。 

 

 

2. どんな勉強をすればいいの?

 

ぶっちゃけ謎ですが、 公式サイトに載っている「参考文献*1と、いくつかのブログで紹介されていた「2つの基礎資料を、紹介します。

 

(1)『SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書』*2

 

2019年3月。A5判・288ページ。定価2,420円。

検定設立初期から「参考文献」のトップに君臨している(と思われる)必読書です。必読書なのに(だけに?)、2021年2月17日現在、Amazon楽天、各種フリマ、どこでも欠品しています。見つけたら買いたい。

 

www.amazon.co.jp

SDGsを会社に取り入れたくて購入しました。
会社の取り組みがどこまでSDGsなのかチェックできるページがあります。これが便利でした。
自分でチェックして上司に見せたことで、社内のSDGsの取り組みが加速しそうです。

Amazonレビューより)

 

【中古/フリマ相場】 欠品ゆえ3,000円以上します。新品を探すのが良いでしょう。

 

(2)『2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望』*3

 

2019年11月発行。A5判・352ページ。定価1,650円。

こちらも発行時から参考文献に指定されている1冊。未来への展望について書かれている数少ない情報源となっています。

 

www.amazon.co.jp

 世界と日本に対して新たな「気づき」を発見できる、世界と日本を考える上での入門書です。
試読のできないアマゾン購読も自信を持ってお勧めします。

Amazonレビューより)

 

【中古/フリマ相場】 800~900円程度です。中古が良いでしょう。

 

(3)『SDGs(持続可能な開発目標)』*4

 

2020年8月発行。新書版・281ページ。定価1,012円。電子版あり(961円)。

今回から新しく参考文献に指定されているようです。

 

www.amazon.co.jp

ポストコロナ時代に向けてSDGsを理解するのにとても良い本だと思います。著者はSDGs研究の第一人者であることから内容的に信頼性があり、初心者や学生の学習や一般の方にも広くお勧めしたいです。

Amazonレビューより)

 

【中古/フリマ相場】 800~900円程度です。エコな電子版を買いましょう。

 

(4)『未来を変える目標SDGsアイディアブック』*5

 

2018年5月発行。A5判・176ページ。定価1,980円。

今回から新しく参考文献に指定されているようです。

 

www.amazon.co.jp

SDGsが掲げる17の目標を各目標毎に大変にわかりやすく説明しています。
本書の帯紙に記載されている通り「子どもから大人まで」楽しく学べる内容です。
しかもその内容は決して簡略化されておりません。
わかりやすさ中に基本的な考え方をみごとに表現している優れた内容です。

Amazonレビューより)

 

 【中古/フリマ相場】 1,300~1,500円程度です。中古が良いでしょう。

 

(5)(無料)『我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(仮訳)』

 

例題を解いた後にザっと目を通すとおわかりになると思いますが、必修です。

コチラからダウンロードできます。

 

(6)(無料)『事実と数字(Facts and Figures)』

 

勉強のおともに、知識の整理に。ここから直接出題されることは少なそうです。

コチラから閲覧できます。(国連広報センターにジャンプします)

 

 

3. 最後に: SDGsの本でありながら、ほとんどが紙で発売?

 

上質な矛盾です。

電子書籍で出しなさいよと。

でも、本って比較的、"資源対効率" が良いモノですよね。

同じ紙でも、お尻を拭くときに、節約しよう。

 

逆に、iPhone充電1回で排出されるCO2って、どれくらいなんだろうな~。

悩み尽きないです。

 

 

今日もお読みいただいてありがとうございました!

SDGs検定の勉強のため、ブログ更新は少しペース落とします。

合格したら報告します。報告がない場合は察してください。

ではまた次回!

*1:注意:おそらくまだ新しい検定なので、回を追うごとに推奨される「参考文献」が変わっているものと思われます。下記には【2021年2月 第4回検定】時の参考文献を一覧します

*2:ピーター D. ピーダーセン、竹林征雄著。日刊工業新聞社 出版。

*3:落合陽一 著 SBクリエイティブ 出版

*4:蟹江宣史 中公新書 出版

*5:一般社団法人Think the Earth

海面の88%はマイクロプラスチックで汚染されている

こんにちは!

ひなたです。

 

あなたが台所で皿洗いをするとき、もしプラスチックスポンジを使っているとしたら、あなたは既に海洋汚染に加担していることになります。

 

「え?」と思ったアナタに読んで欲しい。

 

今日は「マイクロプラスチック」について特集していきたいと思います。

 

 

地球の海面の88%はマイクロプラスチックで汚染されている

 

この記事を書くきっかけになった記事です。衝撃的でした。

jp.oceans.taraexpeditions.org

 

海はゴミ捨て場になっています。

プラスチックで汚染された海はよく「7番目の大陸」と呼ばれます。プラスチックは、海面だけでなく深海も含め、海という海すべてを漂流しています。

 

毎年、海には1,000~2,000万トンのゴミが投棄されており、その80%がプラスチックだと言われています。

 

このプラスチックゴミは、漂流中に受ける太陽光や物理的摩耗などの影響によって、少しずつ微小なプラスチック片「マイクロプラスチック」に分解されていき、さらに海中を拡散・漂流。

 

驚くべきことに、地球の海面の88%がこのような微小粒子で汚染されている、と推計されているのです。

 

マジかよ。

 

 

マイクロプラスチックとは?

 

大妻女子大学 兼廣教授の資料(おそらく、東京都環境局主催の「海ごみシンポジウム」で講談された資料?)がとてもわかりやすかったので、紹介します。 

洗顔料や歯磨きに含まれるマイクロプラスチック問題(大妻女子大学 兼廣春之教授)

 

「マイクロプラスチック」は、大きく2つの種類に大別されます。

 

  1. 一次マイクロプラスチック
    プラスチック製品を製造するための原料として使われる米粒大のプラスチック粒(レジンペレット)や、洗顔料・ボディソープ・歯磨き粉などに使われるスクラブ剤に含まれる小さなビーズ状のプラスチック原料。

  2. 二次マイクロプラスチック
    一次マイクロプラスチックを含む「大きめのプラスチックゴミ」が分解されることによって生じる、さらに小さなプラスチック。
    大きめのプラスチックが太陽の紫外線,高温,光分解、熱酸化分解、あるいは漂流中の物理的作用などによって少しずつ劣化することで、もろくなり、細かく分解されることによって生じる。

 

この「二次マイクロプラスチック」は、「一次マイクロプラスチック」よりはるかに多く海洋を漂流していて、

海面・深海問わず、海岸や入り江、外洋、さらには赤道から極地に至るまで地球の最も辺鄙な場所であっても、海洋環境中のどこにでもあることが世界中の調査でわかっています。

マイクロメートル、ナノメートルレベルまで分解された二次マイクロプラスチックを、餌と間違えて飲み込んだサンゴや動物プランクトンも発見されています。(大妻女子大学の資料を参照)

生物濃縮によって、ありとあらゆる生物の体内にプラスチックが入り込んでいることは想像に難くないですね。

 

事実、そんなデータもあります。

www.afpbb.com

 

あなたが使っている歯磨き粉や化粧品は、大丈夫ですか?

水道に流しただけで「アウト」の可能性ありますからね。

 

 

さて、いかに私たちが取り返しのつかないことをしてきたかがなんとなくわかってきました汗

 

続いては、プラスチック問題で私が注目した技術・アイデアを2つ紹介します。

 

 

 

プラスチック問題に対する技術の例「ペターゼ」

 

ペットボトルの主成分であるPET(ポリエチレンテレフタラート)を分解する酵素「PETase(ペターゼ)」が、大阪府堺市のごみ集積場で2016年に発見され、世界でも話題になりました。

 

堺市で発見されたので、学名は「Ideonella sakaiensis(イデオネラ・サカイエンシス)」。

 

こういったテクノロジーにも注目していきたいですね。

 

www.bbc.com

 

また、日本では飲料用ペットボトル活用の先駆けであるコカ・コーラ(1983年に、瓶に代わって全国展開したのが始まり)の取組みが、先日話題になってましたので紹介します。

 

そう。「紙ボトル」ですね。

 

www.bbc.com

 

企業活動としては輸送技術や食品衛生上の課題とかに関わる話ですが、

「紙」となると、今度は植林・育樹問題とも関わってきそうです。

森林は森林で脱炭素とかかわる部分ですし、食料/飢餓問題とも関わってきますね。

 

そうそう、「マイクロプラスチックが嫌だからサカナは食べたくない・肉を食べよう」なんていう問題でもないですよ。

 

サステナブル・レストラン協会のCEO、アンドリュー・ステファン氏は「地球規模での二酸化炭素の排出の25%以上が食品から来ており、更にその半分以上は動物製品から来ている」と語り、その後「家畜生産品が占める地球規模での排出の割合は、全体の16.5%にもなります」と続けた。

(HUFFPOST「「豆腐は肉より環境に悪い」とは本当か」より)

 

SDGsはそれぞれが関わり合い、影響し合っています。

SDGsの巨大さを垣間見た気がしますね。

 

 

 

プラスチック問題に対するアイデアの例「珈琲の麻袋を使った食器洗いクロス」

 

あなたが台所で皿洗いをするとき、もしプラスチックスポンジを使っているとしたら、あなたは既に海洋汚染に加担していることになります。

 

この意味が、わかっていただけたでしょうか。

 

プラスチックスポンジを使うことで、化粧品や歯磨き粉と同じように、食器洗いの際に細かくちぎれたプラスチックの一部が、水道を流れ、下水処理場をスルーし、流れて流れて最後は海に出るからです。

 

さて、では私たちにできる今日の「1日1SDGs」は?

 

最後に紹介するのは、コーヒーの麻袋を再利用してつくった「食器洗いクロス」です。

 

kaerudesign.net

 

オシャレな外見から、インテリアに使う方もいる「コーヒー豆の麻袋」。

珈琲店によっては、使い道がなく粗大ごみとして捨てているんだとか。

そこで、その目の粗さを活かして、食器洗いに使おう、とクロスにしたようです。

最後は庭やプランターに埋めれば土に還るので、ゴミも出ないしエコですね!

 

「ヘチマたわし」なんかもたまに話題になりますが、

いずれも植物なので、比較的短い時間で分解され・自然に還るのがポイントです。 

 

(一方例えばペットボトルは、自然分解されるまで400年もかかります)

 

 

この麻袋クロスを使うだけでも、あなたのSDGsアクションになる!ということです。

 

あなたも、身の回りの「目に見えないプラスチック」に気を配ってみませんか。

 

 

 

以上、今回は「マイクロプラスチック」にかかわる特集でした。 

お読みいただいてありがとうございました。

また次回〜〜

「Ekoru」で検索して、海の戦士になろう!

こんにちは!

ひなたです。

 

 

今日は、誰でも・今すぐできる「SDGsアクション」を3つ紹介します。

 

特に3つめのEkoru、すごいのでぜひ使ってみてください!

 

 

 

1. gooddoをLINE友だち登録をして「貧困に苦しむ子どもたち」を支援する

私もチェックしている、goodをdoするサイト「gooddo」(グッドゥ)が現在キャンペーン中。

 

gooddo.jp

 

ワールド・ビジョン・ジャパン」は、「貧困に苦しむ子供を支える活動」として、水衛生・教育・保健・栄養・生計向上の分野で、開発援助事業や立場の弱い子どもたちを守るための緊急支援、復興支援、防災・減災の活動を行っているNGO

 

上記のサイトから(キャンペーン終了日不明)LINE友だち登録をすることで、goodooがあなたの代わりに「ワールド・ビジョン・ジャパン」に10円を寄付してくれる、というキャンペーンです!

ぜひこの機会に、友だち登録してみてください。

 

gooddoからの情報も届くので、意識も高まって一石二鳥ですね。

(私はまだ登録数日めですが、まだ通知は来てないです。そんなにうるさくないと思いますがうるさくなったらミュートしますっ)

 

 

2. 検索するだけで森をキレイにできる検索エンジン「Ecosia」

ドイツ・ベルリンの企業が提供する検索エンジン

広告からの利益の80%(収益の47.1%)を植林・森林再生活動を行う非営利団体に寄付しています。

つまり、「検索するほど森をキレイにできる」サービスなのです!

 

www.ecosia.org

 

2/10(水) 私が初めて検索した16:30頃の時点で「119,378,631本の木を植えた」と画面中央に表示されていました。

 

右上には、木のアイコンと数字が書いてあると思います。

これはあなたの検索回数。

ここをタップするとこんなメッセージも出ます。

This is the number of searches you have performed with Ecosia. On average you need around 45 searches to plant a tree!

(エコシアでの検索回数です。平均すると、植樹には約45回の検索が必要です)

(Ecosiaトップページより)

 

公式HPのFAQ「How does Ecosia make money?」によると、広告をクリックしないユーザーもいることを加すると、1回の検索あたり平均0.005ユーロ(0.5ユーロセント)の利益が発生するとのこと。

1本植えるのに22.5ユーロセント必要、1ユーロで4.4本の木が植えられるんですね。

 

まずは45回、検索してみましょう!「何本目のEcosiaの木」を植えられるかな?

 

「Ecosia」をApp Storeで

「Ecosia」をGoogle Play Storeで

「Ecosia」をChromeで

「Ecosia」をMicrosoft Edgeで

「Ecosia」をTwitterで

 

英語表記のサービスですが、日本語でもバリバリ検索できますし、画像もニュースも検索できるので、割と使い勝手は良いです!

 

検索結果は、Bingによって提供されています。

※検索バーに #g を追加することで、Googleの検索結果も表示させられるようですが、Bingの広告でしか環境保全活動には参加できないので、ご注意ください。

 

すばらしいサービスですね。

 

 

3. 検索するだけで海をキレイにできる検索エンジン「Ekoru」

Ekoruは、オーストラリアのソフトウエアエンジニア Ati Bakush氏が創設したサービス。

Ecosiaが「をキレイにする検索エンジン」だとすると、Ekoruは「をキレイにする検索エンジン」です。

 

ekoru.org

 

スマホのウェブサイトでは、検索した後の画面で、右上に波マークと数字が。これはEcosiaと同じく「合計検索回数」を示しています。

 

PCサイトトップだと、私が初めて検索時点で、約「38,500.00 Kg CO2」と記載されていました。

面白いのは、右上のアイコンおよび「アザラシ」のマーク。

クリックすると、「Ocean Warrior Badge」と書かれています(海の戦士のバッジ笑)。

おそらく実績機能です。検索回数に応じてビギナーの「Seal(アザラシ)」から次々とランクアップしていく仕組み。現時点での最高ランク、17番目の「Whale(クジラ)」を目指して頑張りましょう!

なお、アイコンの意味はこんな感じ。

 

  • CO2アイコン XXg CO2 you've saved : XXグラムのCO2を除去したよ
  • ペットボトルアイコン XX Bottles cleaned : XX本のペットボトルを除去したよ
  • 草アイコン XX Seagrass shoots planted : XX本の海藻を植えたよ

 

今の検索回数が、上記の環境保全活動に相当するということですね。

 

 

さて、私が気になったのは「CO2」という表記でした。これには深い意味がありました。

ここで「Ekoru」のサービス内容を紹介しましょう。

 

本来、検索エンジンは、大量の電力を必要とするものなのだそうです。

 

最近の推定では、Googleでの検索では毎秒500kgのCO2が発生します。(Ekoru.orgより)

 

サーバーなどの高負荷なコンピューターを使用する際、通常クーラーやファン等を使って冷やすもので、その電力が半端ないのだそう。

そこで、Ekoruでは、この処理を行うデータセンターのサーバーは、CO2を大量に排出する火力発電でなく、水力発電による電力のみで稼働しているんです!

水力発電によるグリーン電源に加えて、空冷と水冷も使用して、火力発電由来のエアコンやファンは使用しないという徹底ぶり。水で満たされたチューブによってサーバーから熱を奪うのです。

すばらしい発想です。

 

さらに、Ecosia同様、広告による利益の60%を「海洋ゴミの除去」、「海藻の植え込み」、「清掃」、「苗の収集」、そして「科学調査」の支援に使用。

この活動が、海洋生物の保護や、炭素の取り込み(海藻による)を助けているのです。

 

収益の60%が海の浄化を行うBig Blue Ocean Cleanupと海の緑化を行っているOperation Posidoniaに渡っています。

Ekoru.orgより)

 

あなたがすることはただ、「Googleで検索することをやめて、Ekoruで検索するだけ」です。

それが地球を助けることになる。なんて素敵なビジネスなんだ。

 

あなたも「海の戦士」になりましょう!

 

「Ecoru」をApple Storeで

「Ecoru」をGoogle Play Storeで

「Ecoru」をChrome拡張機能で

「Ecoru」をMicrosoft Edgeで

「Ecoru」をTwitterで 

 

iOSアプリ、使い勝手悪いです。英語・ドイツ語・フランス語と並んで日本語が設定できるのはなんか嬉しかったですけども。私はブラウザで使うことにしました。

 

こちらは日本語対応済み。

もちろん日本語で検索できますが、検索できるのは通常の「ワード」検索のほか、「動画」と「地図」のみ。Ecosiaと比べると、やや物足りないかも。

こちらも、検索結果はBingベースとなっています。

 

 

4. ちなみに

近年、検索サービス利用者のプライバシー保護の話題が絶えません。(Amazonで調べた商品が広告に出たり、位置情報を勝手にトラッキングされたり。サードパーティクッキーとかで検索してみてください)

 

最近の検索エンジンは、通常利用者の検索履歴が自動追跡される仕組みになっていますが、今日紹介した「Ecosia」「Ekoru」はいずれも、プライバシーにも配慮されたつくりになっています。

 

WE DON’T STORE YOUR SEARCHES PERMANENTLY(検索結果は一時的にしか保持しない)

WE DON’T SELL YOUR DATA TO ADVERTISERS(個人データを販売しない)

YOUR SEARCHES ARE ENCRYPTED(検索は暗号化されている)

WE DON’T USE EXTERNAL TRACKING TOOLS(外部の追跡ツールは使用しない)

Ecosia Privacyより)

 

We don't store your search history.(検索結果を保持しない)
We don't log your IP address.(IPアドレスを記録しない)
We don't sell your information.(個人データを販売しない)

Ekoru Privacyより) 

 

そういう意味でも、人にも優しいサービスだなぁと感動しています。

 

 

エココンシャスな検索エンジン、おそるべし。

地方ビジネスの創出に活かせそうな気がします!

 

 

今日もありがとうございました!

また次回!

Amazonのエネルギーへの取組み

こんにちは!

ひなたです。

冷えますね。北海道はどこも氷点下です。

 

アンテナを張っていると自然と情報が集まるものです。

アンテナ大事!

 

 

今日の1日1SDGs

 

今日は、昨日報道されたAmazonの取組みに注目!

 

www.nikkei.com

 

三菱商事が米アマゾン・ドット・コムの欧州施設向けに再生可能エネルギー100%の電力を供給することが8日、分かった。

(中略)

2023年の稼働後に13万キロワットを供給する。三菱商事は今回の大型契約を通じ、電源の脱石炭と再エネシフトの姿勢を鮮明にする。

日本経済新聞より)

 

日本企業(の関連会社)が、こうした企業の活動に携われるのは嬉しいことですね!

 

ちなみに、株価はというと。

2/8(月)11:40記事公開でしたが、2/5(金)午後から徐々に上がっていたみたいですね。

 

by 株価チャート「ストチャ」

 

Amazonの「欧州施設」というと、「ソフトウェア開発センター」や「倉庫」、「AWSデータセンター」があるようです。

Amazon.comの拠点一覧 - Wikipedia

AWS、ヨーロッパ第5拠点となるリージョンをストックホルムに開設へ | DataCenter Cafe

相当量の電力を、再生エネルギーに変えていく方針かと思われます。

 

Amazonに関しては、さらに前日2/7(日)には、輸送トラックの環境負荷軽減についても報じられています。

jp.reuters.com

 

米小売り大手アマゾンは、環境負荷を軽減する取り組みの一環として、圧縮天然ガス(CNG)駆動の配送車700台超を発注したことを明らかにした。

(中略)

米エネルギー情報局(EIA)によると、天然ガスを燃焼させた場合の二酸化炭素排出量はディーゼル燃料と比べ約27%少ない。 

 

このような取り組みを推進していくのは立派です。

私たちだって、もし同じ値段の商品が、Amazonを含むいくつかの通販サイトで並んでいたら、Amazonで買おう、と思っちゃいますよね。

そういったことを意識してアクションをとることも、誰もがとれる「SDGsアクション」なのではないでしょうか。

 

Amazonに関しては、以前から脱炭素推進に精力的です。

今後もウォッチします。

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また次回~!

未来の人類に、誇れる10年にしたい

こんにちは!

ひなたです。

札幌は澄んだ夜です。

 

まわりに「おれSDGs動くぞー」とてきとうに言いふらしています。

良い感じで仲間が増えてきました。

なんぞや、という気持ちを共有すること自体が大事な気がしてます。

 

 

今日の1日1SDGs

昨晩、NHKスペシャルで「飽食」が取り上げられました。

 

 

レバノンの首都ベイルートの爆発事故が原因となって起きている食の問題、

その事実が孕んでいる未来の世界における食の問題は興味深かったです。

 

皆さんが普通にいま食べているお肉が、数年後に何倍・何十倍の値段になるとしたら、どう思いますか?

マジデ?ドユコト?と思った方、ぜひNHKスペシャル、1週間なら見逃し配信で見れますので、見てみてください。

 

日本の食料自給率は、2019年時点で下記のようになっています。

生産額ベース食料自給率 66%

カロリーベース食料自給率 38%

農林水産省日本の食料自給率」より) 

国では、「令和12年度までに、カロリーベース総合食料自給率を45%、生産額ベース総合食料自給率を75%に高める目標」を掲げています。

グラフで見ると、30年ほど前の水準ですね。

ちなみに、「令和12年」は「2030年」です。

SDGs 2030にも通じるものがありますね。

 

食料自給率をなぜ上げたいのか?低いとどうなるのか?については、またの機会に調べたいと思います。

詳しい人がいたら、教えてください!

 

 

最後に

関係ありませんが、レバノンの首都「Beirut」と同名のサンタフェ発のバンド「Beirut」が好きなので、オススメの1曲を貼っておきます(笑)

それでは聞いてください、「No No No」。

 

 

 

いつか、音楽×SDGsも手掛けてみたいです。

 

読んでいただいてありがとうございました!

それではまた次回。

 

キーワードは「誰一人取り残さない」

こんにちは!

ひなたです。

札幌はキレイな曇り空です。

 

昨日とりあえずブログを立ち上げたばかりで、

早速「何しよう」状態です。

 

SDGsって、テーマは壮大なんだけど、できることって何かあるの?

そんなことを感じている人は私だけではないはず。

 

そこで、まずはSDGsに"つながりそうなこと"を、どんな小さなことでもいいので、「毎日1つずつ」やってみます。

 

大きな何かに繋がらなくても、何もしなかった昨日よりは一歩近づけるはず!

1日1SDGs」始めます。

 

 

今日の1日1SDGs

初日!

本を読み始めました。

 

 

めっちゃやさしそう……。

 

私は本を読むのが苦手なのですが、やる気のあるうちにチャレンジしてみます。

 

本の冒頭。

主人公に「会社として取り組めるSDGsは何か?」を相談された識者のセリフの中に、こんな言葉がありました。

 

キーワードは「誰一人取り残さない

そして大事なのは「大胆な変革」

(宝島社「いちばんやさしいSDGs入門」より)

 

SDGsって、そういうことなのね〜

 

いろんな理由で仲間はずれにされ、虐げられている人が、世界にはたくさんいるんでしょう。

そんな人と、ひとりでも多く家族になるための変革が、求められているようです。

知らんけど。

 

 

最後に

「ぼくのわたしのSDGs」では、一緒に「SDGsってなんなの?」を考えてくれる「SDGsビギナー」を募集しています。

 

SDGs自体に興味がなくても、SDGsを考えたい人を応援してくれる人でも大歓迎です。

真面目に勉強したい人はもちろん、おもしろおかしくやってみたい人、特技を活かして応援したい人、また自分の得意分野と掛け合わせて何かしたい人など、

いらっしゃれば、ぜひ、お気軽にお声がけください。

 

 

それでは、また次回!

読んでいただいてありがとうございました!

 

ぼくのわたしのSDGs

こんにちは!

ひなたと申します。

札幌でサラリーマンをしています。

 

SDGs」という言葉をよく聞くようになりました。

大事なことだというのはなんとなくわかります。

でも、何のことやらわからない。

 

そこで、「SDGsってなに?」という友達を集めて、

調べたり、考えたり、あるいは行動したりするきっかけを作ろうと思って、

このブログをつくりました。

 

みんなが、気軽に、SDGsってなに?と

考えられる場をつくっていきたいと思います。

 

よろしくお願いします。